おのば歯科クリニック

お問い合わせご予約は
018-892-6300

一般歯科

一般歯科とは、虫歯の治療や歯周病の治療など、一般的な歯とお口に関する病気の治療のことを言います。

治療はおもに、充填(つめる)、抜歯、根管(歯の根)治療、補綴(ブリッジや入れ歯)、定期検診、クリーニング、ブラッシング指導等で、その多くは健康保険適用内でカバーされています(使用する材料等によっては自費となる場合もあります)。

虫歯治療

虫歯の原因

歯には細菌の塊「プラーク」(歯垢)が付着しており、細菌は食べかすに含まれる砂糖を摂取して酸を作り出します。この酸によって歯の表面の硬いエナメル質が溶かされ、穴が開いた状態を「う蝕」(通称「虫歯」)といいます。

虫歯で歯に穴があいてしまった場合、自然治癒は期待できません。

原則として、虫歯になった部分を削って補修しなければならないのです。

虫歯の段階と治療法

CO 初期症状
症状
一時的な脱灰(酸によって歯が溶かされる現象)で、外見上の変化はない
治療法
再石灰化(脱灰した部分が健康な状態へと修復される現象)するので治療は不要
C1 中期症状
症状
エナメル質(歯の表面)まで進行し、痛みなどの自覚症状がない
治療法
レジン(樹脂)で補綴する
C2 後期症状(前半)
症状
象牙質(歯の主要部)まで進行し、冷たい水や甘い物がしみたり痛みを感じる
治療法
インレー(詰め物)やクラウン(被せ物)で補綴する
C3 後期症状(後半)
症状
細菌が歯髄(神経や血管の束)まで進行し、歯髄炎や歯根髄炎による腫れや激痛を伴う症状になる
治療法
根管治療(歯髄除去)を行なう
C4 末期症状
症状
歯冠(歯肉の上の部分の歯)が崩壊して歯根のみ残存しており、歯髄が壊死して痛みはない
治療法
クラウンでの補綴、または抜歯して義歯、ブリッジ、インプラント治療などを行なう

歯周病

歯は、歯肉、歯槽骨(歯を支える骨)、歯根膜(歯根と歯槽骨を繋ぐ組織)、セメント質(歯根の表面を覆う組織)などの歯周組織に支えられています。

歯周組織が細菌に感染すると、歯肉が炎症を起こして出血し、放置すると歯が抜け落ちてしまいます。これを「歯周病」といい、誰でもかかる身近な病気の1つです。

実際、日本人の約80%がかかっており、歯を失う原因の多くを占めています。

歯周病の初期は自覚症状がありませんが、徐々に歯肉の炎症や出血を自覚するようになり、歯の動揺が見られる頃には末期症状になっています。そうなると、自分の歯を使い続けることが難しく、義歯、ブリッジ、インプラント治療などを行なう必要が出てきます。

歯周病の段階と治療法

P1 初期症状
症状
歯肉が赤く腫れ、歯磨きで出血することがある
治療法
プラークコントロール(歯に付着した歯垢の量を減らすこと)を行なう
P2 中期症状
症状
歯磨きのたびに出血し、浮きやかゆみなどの異変を感じる
治療法
歯石除去とプラークコントロールを行なう
P3 後期症状
症状
歯肉が赤紫色になり、口臭が悪化する
治療法
ルートプレーニング(歯周ポケット内の奥深くの歯石や感染した歯質を専用の器具を使ってきれいに取る治療)を行なう
P4 末期症状
症状
歯槽膿漏が進んで歯肉退縮により歯が長く見え、歯がグラグラになる
治療法
フラップ手術(歯肉を切開して、歯周ポケット内に深くまで入り込んだ歯垢や歯石などを取り除く手術)を行なう

後期症状を過ぎると、健康な状態に戻すことが難しくなり、治療の期間が長くなり費用がかかります。そのような事態を避けるため、日常的に予防に努め、異変を感じたらすぐに受診しましょう。

義歯

「義歯」(通称「入れ歯」)は、永久歯を失ってしまった場合の補綴(ほてつ)装置の総称です。

床(土台)という歯肉の部分はプラスチックや金属製、歯の部分はプラスチックやセラミック製となっており、床が粘膜に吸着することで固定されます。

歯が1本も残っていない場合に使用するものを総義歯(入れ歯)といいます。p 残存歯があるときに使用するものを部分義歯(入れ歯)といいます。主にクラスプ(留め金)を残存歯に掛けることで固定されます。
いずれも取り外し可能です。

メリット
取り外して清掃できるため、衛生状態を維持しやすい
治療が短期間で完了する
デメリット
完全な固定ができず、咀嚼力や噛み心地が天然歯に劣り、会話もしづらい
クラスプを掛ける天然歯に負担がかかる
口を開けるとクラスプが見え、審美性に劣る
歯を支えていた顎の骨が刺激を受けなくなり痩せていく

ブリッジ

「ブリッジ」は、永久歯を失ってしまった場合の補綴(ほてつ)装置で、歯を失った部分の両側の歯を削って土台を作り、

橋渡しをするようにその間を人工歯で補うもので、取り外しはできません。

メリット
両側の歯を支柱として固定するため、咀嚼力や咬み心地、会話に違和感がない
安価(保険適用の場合)
デメリット
両側の歯を削って支柱とするので、その歯に負担がかかり寿命が短くなる
土台となる健康な歯がない場合には、ブリッジができない
装置と歯肉・歯との間は汚れを落としにくいので、丁寧に清掃する必要がある

定期検診

定期検診を行なうことによって、口だけでなく全身の健康維持に繋がります。生涯自分の歯を使い続けられるよう、忘れずに定期検診を受診しましょう。

また、口腔内に違和感を覚えたら、すぐに歯科医院に足を運びましょう。

PMTC

歯科医師及び歯科衛生士により、専門機器を使用して、虫歯や歯周病の原因となる「バイオフィルム」を徹底的に取り除く歯のクリーニングです。

歯垢や歯石、シブやヤニなどを徹底除去し、最後にフッ素塗布を行なうことで、虫歯や歯周病を予防します。